材料統一、強度補強を曲げ加工でコストダウン
加工方法・形状改善でコストダウン
業務案内
6つのコストダウン要素
VA,VEうんちく集
ブログ
メディア掲載
リンク集
コミュニケーション
-
コストダウンハンドブック
-
3dcadによるコストダウン
-
2dから3dファイル
-
VA,VE設計
-
VA,VEコンサルティング
-
VAVEセミナー
-
材料最適化
-
加工工程最適化
-
加工工法最適化
-
部品削減化
-
形状最適化
-
軽量化
-
全体要素集
-
C/Dの豆知識
-
VA,VEの攻略方法
-
板金攻略方法
-
MCから板金特集
-
MC攻略方法
-
VA,VE ブログ
-
IT MONOist
-
NICO
-
(株)安藤精密
-
ライニングサービス(株)
-
ものづくりドットコム
-
東京商工会議所
-
会社概要
-
問い合わせフォーム
-
e-mailでの問い合わせ
-電話:080-3527-1950
HOME(VA,VE)
|
加工方法・形状改善
|
取り付け方法改善
品質・納期・価格・改善専門会社
板金形状:取付方法改善
板金部品で本体部に取り付けたりする場合に必要な取付用ブラケットの形状でも必要最小限の要素を持たせてコストダウンを行えるサンプルを紹介します。
上記A画像では青色のBOX、赤色の取付用ブラケット、草色の本体部プレートと構成されています。
この中で赤色の取付用ブラケットの改善をおこなってみます。
AユニットではBOXと赤色の取付用ブラケットが分離されていますが、BユニットではBOXと本体部分の取付に簡単なL型プレートを取り付けてBOXを組み付ける様にしています。
これにより板金部品の製作加工工数は削減され、更にBOXを本体部へ取り付けるにも簡単にねじ止め出来るので組み込み工数も削減することが出来ます。
上記詳細は下記VA、VEブログに公開しております。
板金BOXと本体の取り付け部品を簡略化でコストダウン
http://www.funaks.co.jp/myblog/vave/archives/805
★関連記事((下記ページにも沢山のコストダウン情報が満載です)
仕様に合った最適加工の選定と最適形状の発掘
異形状同士での取付等は高度な加工技術が必要となります。その様な時の解決方法
丸パイプ同士で構成された加工にある接合部分の不安定要素を解決
小ロット生産時でもねじ止めを量産時標準の爪採用で組み込み工数削減でコストダウン
小ロット生産時でも同形状品の複数採用時には加工工数・組み込み工数削減でコストダウン
板金加工で板厚が違う事で部品毎に段取りを変更の為加工工数アップ、納期遅延の原因解決
・加工方法・形状改善コストダウン
・材料・加工工程改善コストダウン
・部品削減化・軽量化改善コストダウン
・その他改善コストダウン
・VA、VEセミナー開催実績集
・VA、VEコンサルティング実績集
業務メニュー
Copyright (c) 2018, Funak's Engineering Inc, All rights reserved.
有限会社 フナックス・エンジニアリング 〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨1-2-3 Tel:03-5394-1970 携帯:080-3527-1950
PAGE TOP