10月30日、大井川マラソンに参加。
昨年度同大会記録:4時間35分16秒(net4時間29分17秒)
自己記録:3時間54分38秒(net3時間53分48秒) 北海道マラソン8月
昨年度同大会と本年度での記録比較
距離 | 昨年 | 今年 |
~0km | 5m59s | 2m05s |
5km | 31m06s | 24m32s |
10km | 28m19s | 24m52s |
15km | 26m59s | 25m54s |
20km | 27m06s | 25m53s |
25km | 30m44s | 30m30s |
30km | 33m56s | 33m58s |
35km | 40m07s | 40m01s |
40km | 39m08s | 35m33s |
42.195km | 12m09s | 14m03s |
残念ながら自己記録更新はならなかったけれど昨年もこの大会に参加して走っていて昨年同大会比較で行くと更新となり、苦しい言い訳ですが取りあえず更新で喜んでいます。
自分自身としては3時間30分以内でゴールしたかったのですが・・・・・。
今大会を振り返って、及び反省の弁
折り返し点まではそこそこの走りで何とか自分自身が思っている通りに進んでいました。
しかし、折り返してすぐ左足のふくらはぎがつってしまい急激ににスピードが落ちてしまいました。
それからは足をかばいながらの走りになり、厳しかったです。
25km当たりでは棄権したくなる気持ちでした。
何とかその気持ちを振り払い、頑張って走り続け33kmのゴール地点を通過して37km付近の2度目の折り返しが見えてきてあと1時間と思える様になりました。
この大会の特徴が33km地点のエイドステーションです。
通常のエイドステーションでは水、スポーツドリンクが多く、このステーションではその分沢山の食事が用意されています。
ラーメン、饅頭、おでん等、普通の大会では食べられないものを食べる事もこの大会を楽しめる要因かな?
35km付近で予告通り?少々雨が降ってきました。
しかし、本格的な降りにはならず寒くも無く厳しいながらも楽しく走る事が出来ました。
残念ながら記録更新とは行きませんでしたが、その理由もほぼ分かったので次回大会が楽しみです。
それにしてもおもしろいのは先月100kmを走った時は気持ちよく走り切れたのが今回は距離も半分以下なのにふーふー言って走ると言うこの矛盾ですね。
11月の課題:
今回旨く走る事が出来なかったのは何しろ走り込みが少なかった事が一番。
11月は今までの疲れ、腰の痛みも癒えてきたので走れる状態だと思えますね。
10月は腰も痛くて走っていても腰をかばってしまい、スピードが出なかったです。
過去の練習記録を見ても月間走行距離が伸びている時は楽に走れて、更に記録も良いと言う常識ですね。
2011年10月31日投稿