funaks
色々と健康問題、生活習慣病と向き合う事を考えて食事改善、生活習慣改善を行ってきているつもりでしたが、とんでもない。
今日、「ミトコンドリア」なる言葉を初めて知りました。
この「ミトコンドリア」は認知症予防、若返り、ダイエット等に非常に効果があると言うのですね。

左の写真は2010年7月6日に撮影した写真、右は2011年1月28日に撮影した写真です。
昨年1月より始めたビタミン、ミネラル一杯の栄養ドリンクジュースを毎日飲んだ効果と思っています。
(目の隈が無くなってきた、頬の皺の深さが浅くなってきた事を実感しています)
僕は食事でもビタミン、ミネラルのバランスを取り入れた栄養ドリンクジュースを毎日飲んで非常に健康的な体を取り戻しつつあると思っています。
そして、適度な運動も毎日2万歩を目処に歩き、そして最近では月に20日以上を目処にランニングを行うと言った健康生活をしているつもりでした。
僕はこれを生活習慣改善と思っていましたが、これこそ「ミトコンドリア」そのものの行為なのですね。
これなら若さあふれる体になって当たり前と言う事なのでしょう。
ミトコンドリアとは人間の細胞の一種で人体に必要なエネルギーを生み出し、病気や新陳代謝、老化、若返りとの因果関係が指摘されているそうです。
それを得る為の行為には下記の事が有効とされているようです。
1.持久力系の運動(ジョギング、歩行)
2.背筋を伸ばして良い姿勢を保つ(腹筋、背筋を鍛え腰痛もなくなってきた)
3.寒い所で寒さを感じる(この冬の寒い中、走って汗をかいています)
4.空腹を感じてエネルギーの枯渇状態を作る(走ってお腹ペコペコになります)
5.常の前向き、好奇心を忘れず!
こんな1~5までの事を習慣的に行うと良いそうです。
僕は括弧内の事を行う事ですべてクリアしています。
更にビタミン、ミネラルをバランス良く取り入れているのだから健康状態は良くなって当たり前と思える様になりました。(勝手にそう思っているだけかもしれませんが・・・・・。)
あれをやったらどうか、これは出来ないか、と言った好奇心あふれる前向きさも大事な要素であると博識者が言っているのはとても後ろから押されている気がして良い物ですね。
昨年より特に生活習慣改善を行い、種をまいた昨年、今年は花を咲かせ、実を成らせて是非おいしく食べたいと思う物です。
ぼやき節:
それにしてもこれだけ健康的な生活をしていてもなかなかHbA1cに関してはしぶとく改善されません。
今年も最大テーマである事は間違いないようです。